2015年9月29日火曜日

無料で泊まれるキャンプ場〜秋田・青森・北海道〜

北東北、北海道はキャンプ場が沢山あり、居心地も抜群ですが、その中でも特に過ごしやすく、なおかつ無料のキャンプ場を。次回のよい旅に。


秋田港から車で40分ほど走ると着きます。オートキャンプやトレーラーハウス、バンガロー、テントと好みのスタイルで宿泊できます。炊事場は夜でも自動で明かりがつくし、トイレも水洗で綺麗です。管理棟にはWifiも飛んでいて利用できます。有料ですが洗濯機も利用できました。


管理されている方々も本当にいい人たちで、秋田県民の印象がとても良くなりました。北東北の旅のルートを相談すると、山菜、温泉、キャンプ場を組み込んだ魅力的なコースを、手書きの地図付きで提案してくださいました。


料金ですが、バンガロー(前日でも取れたが要予約)が1棟520円!安いです。コンセントもあるし雨でも平気です。3畳と広くはありませんが、快適です。
そしてなんと、バンガローの前に広がる芝生のテントサイトは無料!!地面もフラットで安定していて、芝生の周りの木でハンモックもできます。
秋田港の近くで宿を探していたのですが、なかなか予算に合う場所が見つかりませんでした。最後にここを見つけることができたので、本当に良かったです。


ここから30分くらい北上すると道の駅てんのうがあり、そこで新鮮な魚介類、地元の野菜がお値打ち価格で手に入ります。道の駅てんのうで買い出しをして、モール泉の貝の沢温泉に入り、芝生でキャンプできます。

はたはたの唐揚げ、コハダ、しめ鯖、イカの塩辛、鯵の南蛮漬けを地酒で。



桜林公園(弘前市)

こちらは青森県は弘前市の桜で有名な公園。岩木山麓のフリーキャンプ場です。バーベキューもできる炊事場があり、かわいい水場、綺麗な水洗トイレがあります。地元では花見の名所として知られ、飲んで食べて寝れるという最高の花見スポットです。
近くに上質の温泉も何種類かあり、どこの温泉に行くか悩みます。オススメは、温もりたいなら百沢温泉、夏でさっぱりしたいなら嶽温泉です。

水場


ただ、私たちが泊まった時にはたまたまだったのか、隣の大きな広場で車のレース大会が開催されていて、一日中 B'zが鳴り響いていました。また夜には、人間違いで奇声を浴びせかけられる羽目になったりと、無料ならではのカオス感はありました。

適度に影もできるのでぐっすり寝れます



弘前市は今回の旅のハイライトでした。明治大正の美しい洋風建築が今尚残り、市場ではチャーシュー丼が150円、ワンタンスープが150円。津軽弁。古着屋(ジャンブルストア)にも掘り出し物が沢山。建物も本も服も、古いけれども長年大切にされている輝きがありました。太宰治が過ごした景色がそのまま残っていながらも、独自のカルチャーが鮮度を保っています。
2、3日ここでキャンプしながら、弘前の街に飛ばされ、温泉を堪能するのをオススメします。


野塚野営場(積丹町)

北海道は積丹半島の先端にあるキャンプ場。夏の海水浴シーズンは込み合うそうですが、私たちが訪れたのは5月中旬。まだ寒かったですがほぼ貸切で、海を見ながら焚き火をしてゆっくり過ごすことができました。
こちらも炊事場は自動点灯、水洗トイレです。キャンプ自体は通年無料ですが、冬場は水の出ていない時期もあるそうなので、役場に確認してから利用したほうがベターです。


素晴らしいのはその景観。青が綺麗な積丹の海に、夕日が沈んでいきます。

寒いが綺麗


また、神威岬の手前の神岬漁港は、ホッケのポイントでサビキで釣ることができます。私たちは残念ながら坊主でしたが、隣で大量に釣っていたご夫婦にホッケを2匹頂きました。釣りの後は冷えた体を温めに、近くのシララ温泉へ立ち寄りました。湯船は一つで、夜だったので景色は何も見えませんでしたが泉質がトロトロの泡つきで最高でした。
いただいたホッケは1匹は七輪でその場で焼いて、もう一匹は開いて一夜干しにしました。ホッケは新鮮なうちに焼くより、干物にしたほうが旨味が出て美味しかったです。


ベストシーズンの前後は少し寒いかもしれませんが、静かな環境で素晴らしい景色をみながらリラックスして焚き火ができるので、キャンプする価値があると思います。











2015年9月26日土曜日

オンラインでスペイン語を学ぶ

Spanish Online


メキシコに、移住する前の準備として、必須だったのがスペイン語の学習でした。
以前旅行で中年米に行った時には英語がほとんど通じなくて、「これください」「あれはどこ?」みたいな、必要最低限のセンテンスだけで生活していました。
もちろん言葉が十分に通じなくても気持ちが通じる瞬間もたくさんあったし、旅の途中で少しずつ言葉も覚えていきました。
しかし、今回は旅ではなく住む事になるので必要な手続きが増えます。滞在許可の申請、家探し、車探し、銀行口座の開設、荷物のやりとり…重要な案件なので、なんとなくの語学力、理解力では不安がありました。


そのため、日本にいる間に、仕事が終わってから授業が定期的に受けられる学校を探した結果、私たちが選んだのが Spanish Online でした。
まだ開設されて4年ぐらいですが、システム、講師のレベル、料金、サポート、全て満足です。日本でオンラインのスペイン語口座を運営している会社はいくつかあり、それぞれに問い合わせをしてみた結果、サポート対応がよく、少しイレギュラーなお願いを聞いてくれたのでこちらを選びました。最安値ではありませんがそれでも1レッスン(25分)あたり500円程度です。


日本で購入可能な書籍をテキストにして、そのテキストに沿ってレッスンを受けたり、会話練習に特化したり、苦手な文法のポイントを絞ってレッスンを受けたりすることができます。当日予約も可能で、入会金も勧誘もありません。途中で休会、退会もあっさり可能です。利益を求めているのではなく対象者の世界を広げることが目的なんだと伝わってくるシステムです。グアテマラはもともとスペイン語留学の受け入れに力を入れている国で、講師陣もベテランが多く授業もうまいです。
個人的な経験をもとにした統計では、グアテマラの人は同じスペイン語圏のメキシコやコロンビアの人より穏やかで朗らかで落ち着きます。メキシコやコロンビアの人は強烈に面白い人も多いのですが、パンチが強いです。体験レッスン(2回)なども含めて、何人かの先生を試して、自分に合った先生を選ぶのがオススメです。


出国までの約3、4ヶ月、各月5時間弱のレッスンでしたがその効果は十分に満足できるものでした。もちろん、基礎の基礎、ベースにすぎませんが、こちらで生活して、大学での授業を受けていても、「やったことが効いてる!」と何度も感謝しました。


オンラインで学習をして思ったことがあります。
私は大学を出てすぐ、某大手英会話スクールの営業の仕事をしていました。10年以上前ですがその会社ではスペイン語を学習する場合、高額な専用のテレビ電話を購入、またはレンタルして、そのテレビ電話を使用してのレッスンでした。1レッスンあたりの値段、月額の総費用、ポイント一括購入など、その当時は他に競合するアイデアがなかったので、利益至上主義のシステムでも入会者がたくさんいました。


が、スカイプを使ってネイティブスピーカー(グアテマラ在住の講師)と話せる今の時代だと、どこにも勝ち目がないですね。講師の質も、某大手英会話スクールの場合ワーキングホリデービザで来ている人がレッスンをしていることが多かったです。もちろん、中にはキャリアを積んで質の高いレッスンをしている人もいましたが。
現在の他言語オンライン学習の場合、英語ならフィリピン、スペイン語ならグアテマラなど、発展途上国における現地の雇用に持繋がっています。
こういった良心的で効果的なシステム作りは日本人の魅力的な能力だと思います。インターネットの有効的な活用、いい意味でのグローバル化ですね。


語学学習の分野でも10年で世界は大きく変わる、ということを実感しています。今から10年後も世界は変わり続けるでしょう。先進国は老いていき、イスラム、中国、インド、ラテンが影響力を強める世界に変わって行くのではないでしょうか。
10年前は中国が台頭するから、中国語の必要性が高まると言われていました。確かに中国は大きくなりましたし、これからも大きくなっていくでしょう。
しかし、今になって思えば成長を続ける国に寄り添うのではなく、愛着のある好きな場所で過ごすことが気持ち良いことなんだなあと思います。


オンラインでの学習は時間も経費もコントロールしやすく、何より質が急速に高くなってきています。新しいものでは、金銭的な負担が大きく塾に行けない子供に対して、You tubeで大学生がボランティアレッスンを行うシステムも増えてきています。興味関心のある学習をオンラインで好きな時間にできるというのはなかなか便利で面白いですよ!







2015年9月15日火曜日

一番美味しい山菜は?

ギョウジャニンニク


私はダントツこれです。ニンニクが好きならたまらないはずです。
山の中で見つけて摘むと、新鮮なニンニクの香りが指に残ります。


その香りにエキサイトしすぎた私たちは、初めて発見した時には興奮のあまり道に迷ってしまい、山から下山できなくなってしまいました。頂上まで行って下山しても1、2時間、標高にして300m程度の山だったので軽い気持ちで山に入っていました。


あれは5月、北海道でのことでした。まだ肌寒く、ヒグマの不安もあり一瞬でパニックに陥りましたが、その時は幸運にも同じく山菜を摘みにきていた心優しい地元の人に見つけてもらえました。バイクで山に来ていたおじさんは、一旦町に行き、車で戻ってきてくれました。


感謝して車に乗り込むと、「困った時はお互い様だよ」と、差し出された冷えた缶コーヒー。無骨な優しさが身に沁みました。



山菜取りに来て遭難したり、熊に襲われたり、というのはよく聞いていた話でしたが、身をもって体験したことにより、このとき以降ギョウジャニンニクを見つけても、二人のうちどちらかは道を覚える係りに徹するようにしました。夢中になると危険ですが、すぐに夢中になってしまう危険な香りです!



まだ若い…でも…と葛藤するぐらいのサイズ


ギョウジャニンニクはアイヌネギとも呼ばれていて、アイヌの料理のレシピを見ると調味料として頻繁に登場しています。


採取のマナーで気をつけなければいけないことは、収穫して良いのは葉が2枚の個体だけけ。1枚葉を収穫するとその個体は死んでしまいます。
また、根を残すこと、群生している3分の1以上採取しないことを心がけまましょう。


似ている野草はスズラン(毒)ですが、匂いで間違いなく判断することができます。
人気のため、野生種の数が減っているそうです。
夢中になってしまいますが、貴重な植物の種を絶やさないために、欲に負けないようにしましょう。


食べ方は万能で、おひたし、炒め物など、ニラのように使えます。栄養価も高く、ギョウジャニンニクだけの書籍もたくさんでています。
皆さん取り憑かれているのでしょう。気持ちわかります。


そんなにたくさん収穫できるものではないので、少量を大切に長く食べる方法としては醤油漬けがオススメです。
醤油に香りが移り、最後は食べられます。

誰でも簡単に水晶を採取できる鉱山跡





荒川鉱山跡




日本で鉱物採集を楽しもうとしても、何十年も前から好き者の先輩方が熱心に採集をされているため、有名な産地であるほど、
”昔はここでたくさん採れた”
という場所がほとんどです。


そのため、現代の鉱物好きはより山の奥地へ、より険しい場所へと、ポイントを探しにいかなければなりません。


鉱物ハンターの執念は凄まじく、獣道もないような山の中にも、隕石が落ちたような直径5、6mぐらいの穴があったりします。
それは十中八九、好き者が鉱脈を追って掘った跡です。



どうしても欲しい気持ちの結果




でも、そんなハードワークをしなくてもまだまだ気楽に鉱物採集を楽しめる場所もいくつか残っています。
その一つが秋田県、大仙市の荒川鉱山跡です。




日本の鉱山はそのほとんどが役目を終えて閉山していますが、こちらの荒川鉱山も同様に、1700年に発見されて以来200年以上稼働していましたが、1940年には閉山しています。


今では鉱山街の面影もほとんどなくなり、サーキット場ができており、車好きの皆さんがドリフトをかましています。


そのサーキット場の脇に流れている小川の河原がポイントです。




タイヤの焦げる匂いとドリフト音をBGMに水晶拾いをするのは、なかなかシュールな気分です。
ドリフト族の皆さんって、車の音はうるさいしタイヤの焦げた匂いは臭いし、一体何が楽しいんだろう!
と、思いましたが、よくよく考えてみると、クラブも同じようなもんですね。
それぞれ大事なものが違うんですね。



河原では若干周りに気をとられますが、足元には石英や水晶がゴロゴロ落ちているので視線はひたすら地面です。
紫水晶(アメジスト)も見つけました。


状態のいいものはほとんど見つかりませんが、足元にゴロゴロ水晶が転がっているので、必ずいいものがある!と期待しながら探せるので楽しかったです。




拾った水晶。玉川温泉(酸性)の湯でやや綺麗になりますが、湯船につけると怒られると思います。







小さなものは透明度高いのも残っている。




荒川鉱山は、ドリフト・廃墟・鉱物という、全く別の好奇心を持った人たちが集まっている不思議な魅力のある場所です。
隣接してキャンプ場もありましたが、なにせ鉱山跡なので、夜が怖そうでした。










2015年9月12日土曜日

秋田県・田沢湖の近くの湧き水

茶立ての清水


秋田県では、乳頭温泉郷や玉川温泉の拠点として田沢湖でキャンプをしていました。
田沢湖から玉川方面に向うと、国道341号戦沿いに湧き水が湧いています。
こちらの湧き水は昔殿様がお茶を立てるのに使ったとか使ってないとか、由来は定かではないそうですがいつの間にかそう呼ばれるようになったそうです。


国道沿いで取水口も3つくらいあり、年中一定して湧いているようです。車を止めてすぐに汲めるので地元の方々を中心に愛されており、いつ行っても誰かが水を汲んでいました。ペットボトルも50円で販売しており、手ぶらで行っても大丈夫です。


いい湧き水が湧いているところは、残念ながらがめつい人も集まりがちになってしまします。そのため止むを得ず有料になってしまったり、奈良県天川のごろごろ水のように管理されてしまう場合もあります。
しかしここは秋田県の皆さんの人柄そのままに、穏やかな雰囲気が保たれています。
徒歩や自転車、車での旅人も多く利用しているので、ちょっと座って地元の人と世間話をしたり、旅人同士で話しをしたりしている人も居ました。

私たちも水を汲みに行った際に、以前住んでいた街の一駅隣、長岡京市から来ているご夫婦と一緒になり、”こんなところで同郷の人と会えるのは嬉しいなあ!”と喜んでもらえました。


水はまろやかでクセがなく、飲むだけでなく、調理にもふんだんに使っていました。水がいいと料理の質が格段にあがりますよ。
夏から秋(6月〜11月)にかけては前の駐車場で地元野菜の直売も行っているそうで、秋田の逸品、いぶりがっこもあるみたいです。食べたかったなあ…



岩の間から湧く冷たく澄んだ水。まさに岩清水。

2015年9月8日火曜日

温泉天国秋田県の立ち寄り可能なおすすめ温泉 〜モール泉・桃源郷・地獄〜

秋田県は世界に誇る温泉天国です。
上質かつ良心的な料金。
個性的な泉質、豊かなバリエーション、視覚的にも日本のわびさびを感じられる素晴らしい温泉がいくつもあります。


今回はその中でも私たちが実際に訪れ、感動した温泉をご紹介します。



秋田を旅行する機会は、なにか御縁でも無い限り、そう多くはありません。しかし、日本を車やバイク・自転車で旅している人にとっては、秋田港は北海道への玄関口の一つです。
私たちは知らなかったのですが、車やバイクで本州から北海度に渡るにはフェリーを利用しなくてはいけません。
青函トンネルは電車専用で車は通れないんですね。


沖縄方面とは違い、本州から北海道への航路は青森・秋田・宮城からと、選択肢はたくさんあります。
この春の状況(2015年)では、車を載せて北海道に渡る最安値の航路は秋田港〜苫小牧港でした。
航路の料金は港の使用費用によってそれぞれ設定されているようです。


そういう訳で、私たちにとって秋田県が本州と北海道を繋ぐ場所となりました。
京都に住んでいた私たちにとって秋田県は沖縄やタイよりも遠い感覚だったので、今までなかなか訪れることができませんでした。
しかし実際行ってみると、個性的で素晴らしい温泉や、新鮮な魚介類、日本酒、お米、山菜、鉱物と、自分たちの興味関心がある天然素材が目白押しで想像以上に魅力的な場所でした。


なにより、秋田で出会った方々の人柄がとても良く、現地の貴重な情報をもとに旅のコースを一緒に考えてくださったり、山菜の見つけ方、食べ方を丁寧に教えてもらったりしました。
訛りで全く聞き取れないこともありましたが、通じ合うことはできました。
温泉も食材もキャンプ場も、ハイクオリティなのにローコストな設定が多く最高でした。


そんな秋田の極上おすすめ温泉、全て日帰り入浴可能、源泉掛け流しです。













貝の沢温泉 PH不明


こちらは秋田港から車で30分くらい走ったところにある、太平山の麓の温泉宿です。
源泉が60度近くあるので、一晩湯を寝かして(冷まして)適温で掛け流しを提供しています。
もちろん湯船も毎日清掃されていて、源泉に対してのこだわりも感じられます。


貝の沢温泉のお湯ですが、この辺りでは珍しく、モール泉特有の甘い香りがします。


モール泉とは、植物由来の有機物が含まれている温泉で、美人の湯と冠が付いていることが多く、湯上りの化粧水いらずだと言われているお湯。
特徴的なのはその香りで、一度認識すればもう忘れることはない、芳醇な甘い香りです。


建物自体も昔ながらの日本家屋で、佇まいも味があります。
秋田駅からバスも出ており、湯治プランもかなり魅力的。


太平山のキャンプ場からも程よい距離です。















乳頭温泉郷

鶴の湯 
PH 7.1  中性


十和田八幡平国立公園にある桃源郷・乳頭温泉郷は、温泉好きにとって一つの聖地であり夢の場所です。
車だと盛岡から1時間、秋田市から1時間半、田沢湖から20分ぐらいでアクセスすることができます。


私たちは田沢湖でキャンプをして、この地域の温泉を巡りました。
とにかくこの地域は温泉が湧きまくっていて、乳頭温泉郷だけでも10種類以上の源泉が湧いています。
温泉は全部で7つあるのですが、さほど離れていないのに泉質はそれぞれ全く違うのが驚きです。


その中でも、あまりにも趣がありすぎてトリップしてしまうのが鶴の湯。
温泉が発見されたのはなんと約300年前だそうです。


本当に乳頭みたいな形の乳頭山を横目にブナ林を進んでいくと、突然景色が変わり、荘厳な茅葺長屋が現れます。
プラスチックやコンクリートなど、近代を感じさせる素材がほとんど視界に入ってこない空間で、露天風呂では乳白色の湯が地面からぽこぽこと湧いています。


地底からこんなに気持ちのいいお湯が、自然に湧いてくることが不思議でなりません。





内湯























景観的には露天(混浴)が最高ですが内湯(2種類の源泉)も素晴らしい泉質です。

これぞ、温泉。
そして、500円。



宿舎ではなく、内湯の建物。





















こちらの宿はランプの宿としても有名で、お部屋の明かりはランプだそうです。
雪とランプと温泉の世界、もうなくなってしまったとか思っていた日本の景観美が現存している喜び。
ここでの宿泊はもうしばらく先、60代、70代のお楽しみにしています。

























蟹場温泉 PH 8.3 弱アルカリ性



こちらも乳頭温泉郷。
内湯のある宿舎から50mほど森の奥へ進むと混浴露天風呂があります。
ブナの原生林の中で湯に浸かり、鳥の声や虫の声、川の音を聞きながらぼんやりしていると、”生きててよかった”とか、”自然って偉大だな”とか、なんだか深いことをニュートラルに感じてしまいます。


お湯はもちろん掛け流しているので、流れ出ている部分で寝湯しながら森林浴できます。木の香り、風や川の音、生き物の声、温泉、自分と自然との融合。これは本当に贅沢です。


こちらも510円。
内湯も泉質抜群、Miaは入りまくった温泉の中でも特に印象に残った泉質だったみたいです。




”がにば”と読むそうです。


乳頭温泉郷は他にも素晴らしい温泉がたくさんあるので、7件を回れるパスみたいなのも販売されてます。温泉はしごオススメですが、それぞれ効能も強いので湯あたり注意です。



























玉川温泉 PH 1.05  強酸性

ここは日本で一番酸性が強いとされている温泉です。
アクセスは夏季(4月下旬〜11月下旬)と冬季(11月下旬〜4月下旬)で異なるので、要確認。
田沢湖から山道を走ること約1時間半ぐらいかかります。
料金は600円。


湯は強酸性。
PH1.05がどれくらい強烈かというのは、胃液と比べると分かりやすいかと思うのですが、胃液はPH2です。
玉川の湯に1円玉を1週間つけておくと溶けて無くなるそうです。
昔は玉川毒水と呼ばれていて、ここの水を田沢湖に流したところ、湖の魚が全滅したという残念すぎる逸話も聞きました。
強い酸性の水蒸気のため、電化製品の持ち込みも控えた方が無難です。






大噴。日本一の湧出量毎分9000リットル。


















そんな強烈なお湯ですが、効能もとびきり強いようで、西洋医学で治療できなかった病がここで湯治をすることで治ると言われています。
そのため、全国各地から人が集まってきているのですが、目的が目的なので雰囲気も普通の温泉とは違い、周囲の地獄のような景色との相乗効果で最初は落ち込んでしまいました。


また、温泉施設の横にある玉川自然研究路では地面に寝っ転がって天然の岩盤浴が体験できます。
天然記念物に指定されている北投石という鉱物がラジウム、つまり放射線を含有しているため治癒効果が期待できるとされています。
鉱物好きの人がガイガーカウンターを持ってここにくると、おばちゃんたちが「ちょっと!測って測って!」と引く手数多になり、みなさんより高い数値を求めて寝っ転がっているそうです。

小屋以外の場所でも岩盤浴はできる。





















小屋の中。硫黄の匂いが強く、不安。

















天然の岩盤浴を体験した後、いよいよ大浴場へ。
ここでは源泉が強いため、最初は源泉濃度50%の湯から体を慣らします。
その後、100%へ。
個人差はありますがデリケートゾーンがピリピリ痛くて3分と入って入られません。
ぬる湯や50%でしのぎながら、100%の人たちを尊敬だかなんだかわからない気持ちで眺めていました。


総じてまだ自分には早かったな…という印象でしたが、おできが翌日に治ったので、効能はやはりスペシャルかと思います。







いやあ、思い出すとノスタルジックな気持ちになりました。
たった2、3ヶ月前ですが別世界です秋田県。
また必ず行きたいと思います。